2017年03月21日
☆★ 2017年 ウィンターキャンプ ★☆
1ヵ月前のお話ですが・・・、
2017年2月11日(土)~12日(日)
『 今季最大の寒波到来 』の日に行って来ましたぁ~
~・~ 北 薩 広 域 公 園 ~・~

いつもなら峠越えルートで行くんですが、今回の寒波にビビって、遠回りの海沿いルートで向かいます!!
道中、鹿児島名物 『 桜島 』 が雪化粧をしてましたよ~

予定より少し遅れましたが、なんとか無事到着!!
今回の場所は『C-8』

1週間前に予約入れた時は、ほぼ満杯でしたが、生憎の寒波到来で結構空きが出てました


受付を済ませたら、早速設営に掛かります
とうとう我が家も、オシャレテントをポチッとしちゃいまして・・・、


さっと設営が終わったので、子供たちを連れて遊具へ


約半月ぶりに来てみると、新しい遊具が出来てました

鹿児島を代表するゆるキャラ「ぐりぶー」が目印
になってます


1才になったばかりの子でも十分楽しめます


ただ、キャンプサイトからは結構な距離があるので、車で行った方が楽かも・・・


ゆっくり温泉で温まったら、晩御飯の準備を

この日のメニューは
『ちゃんぽん&ウィンナーのクルクル焼き』



「ズズズッ、ズズズー」っと、
静かな場内に麺をススル音が響いており、なんか異様な雰囲気に・・・
デザートには、『焼きマシュマロ&安納芋』を美味しく頂きました
その後は、ゆっくり~、まったり~して、1日目終~了~

※最後に
今回のキャンプで、前回製作した『ロケットストーブ』を使って、ご飯を炊いてみました

火力の調整もやりやすく、ご飯も上手に炊けました
今まで一番美味しく炊けた気がする
ただ、燃焼効率が良く、すぐ薪を補充しないといけないので、その場を動けません・・・
あと、飯ごうの裏の煤が凄く、掃除が大変でした!!
次のキャンプに持って行くかは未定ですが、
まぁ、備えあれば憂いなしってことで、いいものが出来たんじゃないかなっと
(自己満足です)
2017年2月11日(土)~12日(日)
『 今季最大の寒波到来 』の日に行って来ましたぁ~

~・~ 北 薩 広 域 公 園 ~・~

いつもなら峠越えルートで行くんですが、今回の寒波にビビって、遠回りの海沿いルートで向かいます!!
道中、鹿児島名物 『 桜島 』 が雪化粧をしてましたよ~

予定より少し遅れましたが、なんとか無事到着!!
今回の場所は『C-8』
1週間前に予約入れた時は、ほぼ満杯でしたが、生憎の寒波到来で結構空きが出てました



受付を済ませたら、早速設営に掛かります

とうとう我が家も、オシャレテントをポチッとしちゃいまして・・・、
『その名は。』
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ノースイーグル ツーシーンワンポールテント500

(新・新・新・幕~)
三角テント、デビューしちゃいました~

三角テント、デビューしちゃいました~


さっと設営が終わったので、子供たちを連れて遊具へ



約半月ぶりに来てみると、新しい遊具が出来てました


鹿児島を代表するゆるキャラ「ぐりぶー」が目印



さ・ら・に~、幼児用の遊具もすぐ近くにあるので


1才になったばかりの子でも十分楽しめます



ただ、キャンプサイトからは結構な距離があるので、車で行った方が楽かも・・・

もちろん、北薩名物「巨大遊具」も


この時期の日陰は、さすがに寒かった・・・



テントに帰って、速攻で温泉へ


こういうときに、近くに温泉
があると助かります



こういうときに、近くに温泉


ゆっくり温泉で温まったら、晩御飯の準備を


この日のメニューは
『ちゃんぽん&ウィンナーのクルクル焼き』



「ズズズッ、ズズズー」っと、
静かな場内に麺をススル音が響いており、なんか異様な雰囲気に・・・

デザートには、『焼きマシュマロ&安納芋』を美味しく頂きました

その後は、ゆっくり~、まったり~して、1日目終~了~


※最後に

今回のキャンプで、前回製作した『ロケットストーブ』を使って、ご飯を炊いてみました


火力の調整もやりやすく、ご飯も上手に炊けました

今まで一番美味しく炊けた気がする

ただ、燃焼効率が良く、すぐ薪を補充しないといけないので、その場を動けません・・・

あと、飯ごうの裏の煤が凄く、掃除が大変でした!!
次のキャンプに持って行くかは未定ですが、
まぁ、備えあれば憂いなしってことで、いいものが出来たんじゃないかなっと

2017年02月09日
~~ 真冬の出動準備 ~~
今週末、キャンプに行くのに、なんだかお天気がすぐれない様子
鹿児島でも
マークがついてました・・・トホホ
そこで、冬キャンプ対策でこんなのを作っちゃいましたぁ~

俗にいう 『 ロケットストーブ 一斗缶 Ver 』
作り方は簡単で、準備するのはコレ
だけ

・一斗缶
・もち吉のせんべい缶(フタのみ使用)
・煙突
・パーライト
・耐熱スプレー
全部、ホームセンターで揃います
作り方もネットに沢山載っているので、スマホ片手にサクサクとっこの状態まで

後はパーライト入れるだけなんですが、そのパーライト自体が軽いので、転倒対策として底のほうに少し砂を入れてあります。砕石とかでもいいかも

最後にフタを閉めて・・・


完成で~す

燃焼試験もバッチリ
ジュボッボッボッーと勢い良く燃えております

大人なブラックに仕上げました

さてさて、これで冬の出動準備も終わり、新幕も届いた事だし、後はお天気次第
楽しみだなぁ~

鹿児島でも


そこで、冬キャンプ対策でこんなのを作っちゃいましたぁ~


俗にいう 『 ロケットストーブ 一斗缶 Ver 』
作り方は簡単で、準備するのはコレ



・一斗缶
・もち吉のせんべい缶(フタのみ使用)
・煙突
・パーライト
・耐熱スプレー
全部、ホームセンターで揃います

作り方もネットに沢山載っているので、スマホ片手にサクサクとっこの状態まで


後はパーライト入れるだけなんですが、そのパーライト自体が軽いので、転倒対策として底のほうに少し砂を入れてあります。砕石とかでもいいかも


最後にフタを閉めて・・・





燃焼試験もバッチリ

ジュボッボッボッーと勢い良く燃えております


大人なブラックに仕上げました


さてさて、これで冬の出動準備も終わり、新幕も届いた事だし、後はお天気次第

楽しみだなぁ~

2017年02月01日
~~ 買っちゃった!! ~~
コレ
買っちゃいました~

『 コールマン ランタンミュージアム 4 』
し・か・も、シークレットでした
(100周年記念 センテニアル ランタン)
そもそも、我が家の灯具事情はと言うと、

右から、
オール L E D !!
明るいし、使いやすいし、文句はないんですけど、、、
ただ、他の方々のサイトと比べちゃうと、白いっっ
前々から気にはしてたんですけど
そこで、去年の暮れに、鹿児島で1番賑やかなリサイクルショップに寄った時、見つけちゃいまして

『 コールマン ADJUSTABLE ONE MANTLE 』

購入時、店員さんに、「圧がかかりにくいですよぉ~」と、聞いていたので、ポンプカップに油をさしてあげたら、なんと、、、
圧がかかりました
マントルも破れていたので交換し、点灯試験も無事終~了~
さて、今月は約6カ月ぶりのキャンプ予定しております
実践が楽しみだなぁ~





『 コールマン ランタンミュージアム 4 』
し・か・も、シークレットでした

そもそも、我が家の灯具事情はと言うと、

右から、
メ イ ン :コールマン ミレニアLEDキャンプサイトランタン
テーブル :コールマン 蛍光灯ランタン
:ジェントス LEDランタン EX-777XP
:ジェントス LEDランタン EX-777XP
テ ン ト :ドッペルギャンガー UFOライト
オール L E D !!
明るいし、使いやすいし、文句はないんですけど、、、

ただ、他の方々のサイトと比べちゃうと、白いっっ

前々から気にはしてたんですけど

そこで、去年の暮れに、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
買っちゃった っ っ!!
『 コールマン ADJUSTABLE ONE MANTLE 』
購入時、店員さんに、「圧がかかりにくいですよぉ~」と、聞いていたので、ポンプカップに油をさしてあげたら、なんと、、、
圧がかかりました

マントルも破れていたので交換し、点灯試験も無事終~了~

さて、今月は約6カ月ぶりのキャンプ予定しております

実践が楽しみだなぁ~


2016年08月12日
がんばるばい 熊本キャンプ 最終日
2016.7.18(月)
熊本キャンプ3日目です
やっと朝から晴れました

朝ご飯は、 『セルフ サンド』
好きな具材をパンに挟むだけの簡単メニュー

ご飯の後は、遊んだり

木陰で読書をしたり
と、まったりモードです

ここ『人吉クラフトパーク 石野公園』は、

● フリーテントのみ(年末年始は不可) ● 駐車場 有り
● IN PM5:00まで ● OUT フリー
● 4人までのテント・タープの持込 ¥430/泊
● 5人以上のテント持込 ¥640/泊
● 花火
● 近くにスーパー有り(車で5分)
● 炊事棟


● トイレ


(多目的トイレ
有り)

● 石テーブル(バーベキュー可/要予約)


● 幼児広場

● ちびっこ広場



いっぱい遊んだので、帰りは爆睡でした



これにて、初めての2泊3日のキャンプも無事に終~了~
4月における熊本地震で被災された方々に、深くお見舞い申し上げます。
隣の県で起きた出来事に、何度も目を疑いました。
今回私たちは、熊本を観光し、現地で物を買うことで、少しでも力になればと思い、お邪魔しました。

あっ、お土産に、これ買いましたよ

熊本キャンプ3日目です

やっと朝から晴れました


朝ご飯は、 『セルフ サンド』
好きな具材をパンに挟むだけの簡単メニュー


ご飯の後は、遊んだり


木陰で読書をしたり



ここ『人吉クラフトパーク 石野公園』は、

● フリーテントのみ(年末年始は不可) ● 駐車場 有り
● IN PM5:00まで ● OUT フリー
● 4人までのテント・タープの持込 ¥430/泊
● 5人以上のテント持込 ¥640/泊
● 花火

● 近くにスーパー有り(車で5分)
● 炊事棟


● トイレ


(多目的トイレ


● 石テーブル(バーベキュー可/要予約)


● 幼児広場

● ちびっこ広場



いっぱい遊んだので、帰りは爆睡でした




これにて、初めての2泊3日のキャンプも無事に終~了~

4月における熊本地震で被災された方々に、深くお見舞い申し上げます。
隣の県で起きた出来事に、何度も目を疑いました。
今回私たちは、熊本を観光し、現地で物を買うことで、少しでも力になればと思い、お邪魔しました。
『がんばるばい 九州 熊本』
1日も早い、復興を願ってます
あっ、お土産に、これ買いましたよ


~ ・ ~ ・ ~ おしまい ~ ・ ~ ・ ~
2016年08月09日
がんばるばい 熊本キャンプ2日目のつづき
人吉の『SL』を見た後は、お昼ご飯を食べに


私と長男は、大のラーメン好き
なので、熊本ラーメンが食べたくて食べたくて、今回は嫁さんチームと別行動
今回向かった先はここ
『らあめん 狸』


ラーメン1杯 600円
ニンニクたっぷりのとんこつラーメンで、あっさりしていました。美味しかったぁ~
一方、嫁さんチームは、ラーメン屋さんの向かい側にあるこちらのお店へ
『食事処 みつばち』



このボリュームで、600円
メニューも豊富です
腹ごしらえが済んだら、
国宝 『 青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ) 』

2008年に国宝に指定された、歴史ある神社みたいです。
楼門をくぐると、かやぶき屋根の拝殿が見えてきます

境内の端に土俵があり、こんなのもありましたよ

人吉駅から車で2~3分の所にあります
赤い橋と蓮池が目印ですよ

2日目の温泉はここ
桃李温泉 『季の杜 石庭』

男湯の入口

球磨川を眺めながらの温泉は最高でした

ただ、湯船が少し滑りやすかったので、小さいお子さんは注意がいるかも
●営業時間 8:00~22:00 ●入浴料 大人/300円 小学生以下/100円
●場所 人吉市矢黒町1970-5 ●駐車場 有り(無料)
今夜の晩御飯は、『カレーとアヒージョ』



美味しく頂いた後は、いつものマシュマロパーティ

2日目も無事終了でした



私と長男は、大のラーメン好き


今回向かった先はここ
『らあめん 狸』


ラーメン1杯 600円
ニンニクたっぷりのとんこつラーメンで、あっさりしていました。美味しかったぁ~

一方、嫁さんチームは、ラーメン屋さんの向かい側にあるこちらのお店へ
『食事処 みつばち』



このボリュームで、600円


腹ごしらえが済んだら、
国宝 『 青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ) 』

2008年に国宝に指定された、歴史ある神社みたいです。
楼門をくぐると、かやぶき屋根の拝殿が見えてきます


境内の端に土俵があり、こんなのもありましたよ


人吉駅から車で2~3分の所にあります

赤い橋と蓮池が目印ですよ


2日目の温泉はここ

桃李温泉 『季の杜 石庭』

男湯の入口

球磨川を眺めながらの温泉は最高でした


ただ、湯船が少し滑りやすかったので、小さいお子さんは注意がいるかも

●営業時間 8:00~22:00 ●入浴料 大人/300円 小学生以下/100円
●場所 人吉市矢黒町1970-5 ●駐車場 有り(無料)
今夜の晩御飯は、『カレーとアヒージョ』



美味しく頂いた後は、いつものマシュマロパーティ


2日目も無事終了でした

2016年08月04日
がんばるばい 熊本キャンプ 2日目
忘れないうちに・・・
『人吉クラフトパーク』 2日目です

昨夜からの大雨で、テントの中が水浸しになってしまい、いきなり寝不足気味からのスタート
朝方の気温も19℃と、やや肌寒い感じでした
この日の朝食は、N男君のおススメの『ヒロシマ風お好み焼き』を頂きました


ご飯を食べて、片づけを済ました後は、人吉駅に向かいます



今日の目的地はココ
人吉鉄道ミュージアム『MOZOCAステーション 868』

まずは、入ってすぐにミニトレインがお出迎えしてくれました

このミニトレイン、隣接する人吉駅まで、片道100円で運んでくれるんです

受付を済ませたら、いざ出~発~

タイミングがいいと、『SL人吉』と並走する事が出来ます





室内には、展示コーナーがあったり

遊ぶ所があったりと、



大人から子供まで楽しめます


●入 館 料 : 無 料 ●駐 車 場 : 有 り (人吉駅の有料駐車場)
●時 間 : 午前9時~午後5時まで ●場 所 : 人吉 I C より車で6分
※お弁当持込可、グッズ・物産品の販売有り〼

一仕事終えたSL号を最後に、次の場所へと向かいます



つづく・・・
『人吉クラフトパーク』 2日目です


昨夜からの大雨で、テントの中が水浸しになってしまい、いきなり寝不足気味からのスタート

朝方の気温も19℃と、やや肌寒い感じでした

この日の朝食は、N男君のおススメの『ヒロシマ風お好み焼き』を頂きました


ご飯を食べて、片づけを済ました後は、人吉駅に向かいます




今日の目的地はココ

人吉鉄道ミュージアム『MOZOCAステーション 868』

まずは、入ってすぐにミニトレインがお出迎えしてくれました


このミニトレイン、隣接する人吉駅まで、片道100円で運んでくれるんです


受付を済ませたら、いざ出~発~


タイミングがいいと、『SL人吉』と並走する事が出来ます






室内には、展示コーナーがあったり

遊ぶ所があったりと、



大人から子供まで楽しめます



●入 館 料 : 無 料 ●駐 車 場 : 有 り (人吉駅の有料駐車場)
●時 間 : 午前9時~午後5時まで ●場 所 : 人吉 I C より車で6分
※お弁当持込可、グッズ・物産品の販売有り〼

一仕事終えたSL号を最後に、次の場所へと向かいます




つづく・・・
2016年07月25日
がんばるばい 九州 熊本

久々に3連休を頂いたので、初めての『2泊3日』のキャンプに行って来ましたぁ~

今回の場所はこちら

2016.07.16-17-18(土・日・月)
『人吉クラフトパーク 石野公園』

まずは高速を使って、『人吉 IC』を目指します


インターを降りたら、10分ほどの場所にあります



鹿児島市内からだと1時間ちょっとで着きます

この階段を上ると受付があります


嫁さんに受付をお願いして、待ってる間に

ちょっとした遊具がありますよ


さて、受付を済ましたら、お昼ご飯を


キャンプ場の手前に東屋があったので、川のせせらぎをおかずに、美味しく頂きました


キャンプ場に着いたら、早速設営に


子供たちは、水着に着替えて『水鉄砲合戦』を


ずぶ濡れになった所で、人吉温泉で汗を流します

ココ、「人吉球磨」は歴史の古い温泉郷で、数多くの温泉施設があります。
その中で、1日目に選んだ所はココ

『人吉温泉元湯』

昭和9年創業の歴史ある温泉で、久々に番台さんをみました

中の浴槽もシンプルな作りになっていて、雰囲気も開放的で、温泉も最高でした

せっかくなので、近くの『人吉城跡』や

『球磨川』を散策しました


基地に戻って、今夜の晩御飯は




いっぱい遊んで、いっぱい食べた後は・・・





さて、明日はどうなる・・・?

2016年07月16日
自作 ~~ 2Way スノコテーブル ~~

荷物の軽量化をかねて、スノコでテーブルを作ってみました~

使うのはこちら

ヒノキのスノコ

近くのホームセンターで、700円くらいだったかな・・・?
次に、1つのテーブルに、30㎝と15cmの足を4本づつ準備します。

後は、写真のように組み立てて、

スノコは半分に(パッカ~ンと)

これで準備完了


スノコの裏側に、足を固定します。






せっかくなので、オシャレにカスタムしちゃいます


あとは、同じものを3つ揃えたら、スノコテーブルの出来上がり


シチュエーションを変えれば、囲炉裏テーブルに


今日からの3連休で、早速デビューさせてきます



2016年06月18日
北薩2日目~鮎まつり♫
2016年6月5日(日)
北薩キャンプ2日目です

朝の6時起床

敷地のすぐ近くを流れる川までお散歩に


朝ご飯は・・・ホットケーキとヨーグルト


ご飯を食べたら、最後のひと遊び

撤収が終わったら、みんなでポチリ


チェックアウトはPM12:00までなんですが、今回は早々とキャンプ場をあとにします

向かった先は、、、
「第10回 川内川鮎まつり」 (さつま町二渡水辺公園)

キャンプ場からは車


・鮎の塩焼きコーナー (1尾100円)

全部で3,000尾も準備してたみたいですが、お昼前には完売してました

焼き上がるまでに時間がかかるので、辺りをウロウロ、、、
・スーパーボールすくい (



しかも、取り放題

その隣では、ポップコーンの無料配布もありました

PM12:00からは
・魚の体験放流 (もくずがに)

「大きくなってね」っと願いを込めて


その後、
丁度いい感じに焼けたので、

「いっただきっま~すっ!!」

自分も初めて食べたんですが、超が付くくらい美味しかったです

そして最後は、
・ニジマスのつかみどりコーナー (小学生以下対象)

まずは長女から


大 ・号泣 
(怖かったのかな・・・)


次に長男が奮闘します


(よし、行け!!)
最後は次男坊が頑張ります


(がんばれェ~)
結果
・・・・・ 1匹も掴めませんでした

でも、参加賞で1人1匹はもらえたので、晩御飯のおかずに頂きました


2日目も朝からパッとしない天気で心配でしたが、雨も降る事無く、無事に楽しめたので良かった良かった

2016年06月17日
約7ヶ月ぶりの・・・
2016年6月4日(土)
約7ヶ月ぶりに、キャンプに行って来ました


場所は、『県立北薩広域公園』(さつま町)

鹿児島のキャンプ場では、結構有名な所です

しかも6月は、3割引きなんです


まずは近くの東屋でお昼ご飯を

小雨が降る中、食後のひととき

チェックインは14:00~なので、ちゃちゃっと受付を済ませます

今回予約したのは『バンガローサイト B-4』 ※和室有り

荷物を運び終わったら、3時のおやつを作りま~す
ホットプレートでクレープ作り

イチゴ
や、パイン
、ミカン
やバナナをのせて

出来上がりぃ~


なんとか巻き巻きしながら、美味しく頂きました

パッとしない天気
の為、家の中でゴロゴロしたり

屋根つきの足湯
でまったり・・・・・のはずが、

子供たちの服はビショビショに・・・

部屋に戻ったら、速攻でお風呂に

今夜の〆はBBQ

今回は、知り合いに頂いたお酒で晩酌を

こうして、1日目は無事に終~了~
天気には恵まれなかったけど、それなりに楽しめました
約7ヶ月ぶりに、キャンプに行って来ました



場所は、『県立北薩広域公園』(さつま町)

鹿児島のキャンプ場では、結構有名な所です


しかも6月は、3割引きなんです



まずは近くの東屋でお昼ご飯を


小雨が降る中、食後のひととき

チェックインは14:00~なので、ちゃちゃっと受付を済ませます


今回予約したのは『バンガローサイト B-4』 ※和室有り

荷物を運び終わったら、3時のおやつを作りま~す

ホットプレートでクレープ作り


イチゴ








なんとか巻き巻きしながら、美味しく頂きました


パッとしない天気


屋根つきの足湯


子供たちの服はビショビショに・・・


部屋に戻ったら、速攻でお風呂に


今夜の〆はBBQ


今回は、知り合いに頂いたお酒で晩酌を


こうして、1日目は無事に終~了~

天気には恵まれなかったけど、それなりに楽しめました

